「もしも魔法が使えたなら、私は何を願うだろう」
クトゥルフ神話の謎に挑むカードゲームアドベンチャー
「最高位になれば魔法が使えるようになる」という噂がまことしやかに囁かれるカードゲーム、イレイズ。主人公の夏八木(なつやぎ)うずらは、強敵たちに挑みながら級友や街の人々との交流を深めていく。一方、街では奇妙な連続不審死事件が起きており……?
京都の街を舞台に紡がれる日常とストーリー
主人公たちの行動圏は京都の街。ゲーム内には実際に京都で営業しているお店や名所も登場し、足を運ぶことができます。
成長&探索で情報とカードを集めよう
日常の中で他のキャラクターと交流して学んでいくことで、主人公の持つ技能の成功率が上がっていきます。いざ危険な場所を探索するとなった時に役に立つよう、様々な能力を伸ばしておきましょう。
忍び寄る狂気
深淵に近づくほど、主人公の精神には危機が迫ります。正気度(Sanity)が減少してくると狂気が発現し、通常のように行動することができなくなるかもしれません。
偏執狂に陥ってコミニュケーションに支障が生じたり、トラウマで体がすくんだり。技能判定へのペナルティや選択肢の強制書き換えなど、狂気には大きなリスクが伴います。
イレイズの謎を解き明かそう
物語中では、カードゲーム「イレイズ」を中心として、いくつもの謎が立ちはだかります。手に入れた情報を精査し、何が起きているのかを見極めましょう。
プレイヤー参加型の物語進行
自作探索者(自作キャラクター)をゲーム中に登場させるキャンペーンや、全三章を一章ずつアーリーアクセスで解放していくシナリオアップデートなど、プレイヤー参加型のARG要素があります。推理やキャラクター投稿でゲームに参加しましょう!
制作陣
「永久パピルス」はクトゥルフ神話ジャンルで10年以上の活動歴を持つシナリオ制作サークルです。本作のゲームデザインやシナリオは往年の人気同人シナリオ「砂糖菓子七つ」「Hand in Hand」「悪業に染まる月」の作者である「#6」が担当しています。一見ライトな世界観から繰り出される本格神話ミステリをお楽しみください。
また、主題歌には「夏色花梨の免許取得」「FreeBlue」などの楽曲で知られるボーカロイドP「風原」氏をお迎えしています。
↑ティザーサイトはこちら(https://brainmixer.net/Erase/index.html)